>当日、楽しみにしております。ところで、以前より気になっておりました事が御座います。
先生の作品にはいつも個性的な題がつけられておりますが、どのようにつけておられるのでしょうか?
和歌の一節かと思い調べてみたのですが、私には分かりませんでした。
>わーい新刊だー!委託待ってます! ところで青帖のタイトルってどんな感じで決めてるのですか?
なんとなく意味が分かるものもありますが、大体はどういう意味かサッパリです
何かとてつもない高尚な意味が込められていそうで夜も眠れません。可能でしたら教えてくださいませ
・・・はー。こんなことあるんですねー。
管理画面以外ではわかりませんが、この二つの拍手コメ、別々の方からほぼ同時刻に来まして。
ああはい。毎回変なタイトルですねー。実は単に「あいうえお順」というだけです。
あ かときの桜
い づたかの月
う すあを
え まう式
お もひかね・・・
あとは感覚でつけてるうえ、古語やヨハネ語も混じってきますし。意味はあったりなかったり。
ちなみに「あかときの桜」は漢字で「明か時の桜」。現代語では「明け方の桜」。そんな感じです。意味は読んでくださった皆様にお任せいたします。